幼児教室?学研?公文?

【年中から】幼児教室 学研 公文 どれにする?①

我が家の長男くんは現在、年少さん。

幼児教室へ通い出したのは0歳10ヶ月ごろ。

習い始めてから3年の間、通う中で出てくる悩みや不安を、試行錯誤して1つ1つ解決しながらここまで通ってきました。

悩みの一例をあげていくと‥

  • 授業中の立ち歩き→授業にきている意味なくない?と思ってました。
  • 先生の子供への接し方→私は接し方で傷ついて授業中に密かに泣いたこともあります。

この他にもまだありますが、↑上記について悩んでいる時はすごく苦しくて、私自身が泣きました。

ネットで検索しても同じ悩みを持ってる方が出てこない。

先生に相談をしても、立ち歩きに関しては「時期が来たら落ち着きますよ」と言っていただくのみ。

その時期とはいつくるんだーーーー

立ち歩きでお友達に迷惑かけちゃうのも苦しいーーー

ずっとこんな感じで悩んでいました。

そんな時に、実際の体験談を目にすることが出来たら、少しは安心できたのになと今思うので、そんなこと併せて今後綴っていこうと思います。

 

そんな私の、ほんの少し前まで大きな悩みは‥

いつまで幼児教室を続けるか。学研や公文に切り替えた方がいいかな。

です。

この悩み、一緒に通われているお母様方全員が頭悩ませておられました。

 

実は我が家の場合は、幼稚園児になると同時に幼児教室辞めようと思っていました。

その理由は、

  • お月謝が高い(2万越え)
  • 今後、ひらがなや数字も取り組みに入ってくるのなら、このタイミングでお勉強要素の強い学研や公文の方が良さそうじゃないかと考えたから。
  • 幼稚園入園前でキリが良い。

の3点です。

ですが、息子が「辞めないよ」と言ってきてくれたので、この1年継続してきました。

 

年少に上がって、追加された取り組みは主に

  • 暗唱が本格的になった(今までは歌詞のようなものを暗唱していましたが、現在は小学生の教科書に載っているような漢詩に。)
  • ひらがなに触れるだけでなく、書く
  • 数の合成

こんな感じです。

 

そして、年中になると変化、追加される取り組みは

  • ひらがな→カタカナ
  • 数に合成が増える

こんな感じだそうです。

 

なので、

『それなら家で取り組めばいいのではないか。』

そう考えるようになってました。

なんせ、お月謝が2万越えです。家で取り組めるような家でやりたい。

暗唱は家で1日1回取り組めば、1ヶ月で1つは出来るようになるだろうなと思います。

 

お勉強要素が追加されるのなら、学研や公文に切り替えるのもいいなと考え、両方同時に体験へ行きました。

次回の記事では、

たくさんある学研と公文のお教室の中で、選ぶにあたって私が外せなかった条件や感想、どうすることになったかなどを綴っていきたいと思っています。

また遊びに来てください♪

 

 

 

 

 

-幼児教室?学研?公文?